YouTuberペンタグラム 小鉄の日常やアンケートブログ

底辺YouTuber、ペンタグラムの日常だったり気になるアンケートの結果をblogにまとめました!

小鉄と一緒に育児を勉強しよう(๑•̀ㅂ•́)و✧パート2

f:id:nanashi_CH:20221007233814j:image

ペンタグラム〜ペンタグラム〜ペンタグラム( *´ワ`*)

こんにちは(」・ω・)ペンタグラム小鉄です(:D)┓ペコリンチョ

 

さぁ!今日は昨日の続きで育児について勉強して行こうと思います‼️

 

今回の勉強するテーマは…… 

 

 

初めての子育てパパは何に気をつけるべき?

f:id:nanashi_CH:20221007234148j:image

 

初めての子育てパパは、仕事、育児、ママのケア…と、なかなか忙しいです。

多くのパパは、普段仕事があって、子どもと関われる時間が少ないので、子どもと関わるのは休日が中心になります。 

 

 

しかし、パパは『週末だけのいいとこ取りの子育て』にならないように、注意しなければいけません。

 

休日に子どもと遊んでいると、子どもの笑顔が見れるので、仕事のストレスが吹っ飛んで、モチベーションが上がるかもしれません。

でも子育ては楽しい部分だけではなく、子どもがぐずったり、熱を出したり、オムツ替えをしたり、食事の準備をしたり…という大変な部分も多い。

初めての子育てパパは、子育ての楽しいところだけに関わるのではなく、子育ての苦労やしんどさもママと共有して、積極的にパパができることに取り組む姿勢が大切です。

 

あ〜確かに休みの日以外だと……疲れてるから今日はごめんねってなりそうだもんな〜^^;

苦労さもしんどさも共有するのは確かに大事だと思うから忘れずにしよう...φ(・ω・ )メモメモ

後、子供ってそういうの敏感な気がするから土日だけいいとこ取りすると、平日は子供も気を使って何も言わなくなりそうですね〜|゚Д゚)))

 

 

 

子どもはママの言葉からパパをイメージする!

f:id:nanashi_CH:20221007235044j:image

 

ママが子どもに対して、パパのことをどう説明しているか?

これは子育てにおいて、とても重要なポイントす。

 

『普段は仕事が忙しくて、育児の時間がなかなか取れない…』というパパも多いと思います。

 

このようにパパが不在のときに、ママが子どもに対して『パパが外で頑張ってきてくれるから、家族が幸せに暮らせるのよ!』と伝えてくれていれば、パパに対するポジティブなイメージが、子どもの中に刷り込まれていきます。

 

その反対に『パパは今日も遅いね…』とか『パパみたいになったらダメだよ…』とか『パパみたいな人と結婚したらダメだよ…』など、パパに対するネガティブな言葉を子どもに伝えていると、『パパはダメな人なのだ』というイメージが子どもの中に刷り込まれていきます。

 

 

パパが休日に子どもと遊ぼうとしたときに、パパに対するポジティブな印象をもつ子どもは、積極的にパパと関わろうとします。

 

しかし、パパに対するネガティブな印象をもつ子どもは、『こいつはママをいじめる悪いやつだ!』と思っているので、全然遊んでくれないのです。

 

このようにならないためにも、普段からパパはママのケアをしっかり行って、夫婦のパートナーシップを良好に築いておくことが大事ですね。

 

なんか、あたりまえの話なんですけど忘れてました。そーだよね💦お母さんがパパの悪口言ってたらそりゃー子供も達もパパに対する印象最悪になるよね^^;せっかくの家族旅行もみんなで楽しめなかったら嫌ですよね……パパだけ1人取り残されるなんて……考えただけで怖すぎる:(´◦ω◦`):

うん、気をつけようw

 

 

初めての子育てパパは育児に参加するのではなく、子育てにコミットする姿勢を持とう!

f:id:nanashi_CH:20221007235840j:image

 

初めての子育てパパは、『育児に参加する』という姿勢で、子育てに取り組んではいけません。

パパがママに対して、言ってはいけないセリフは、『手伝ってあげようか?』です。

 

たとえ好意で言ったつもりでも、手伝うという言葉の中には、『育児はママの仕事だけど、大変そうだから俺も手伝ってあげるよ』という考えが隠れています。

 

この言葉を聞いた瞬間にママの激怒する…ということもあるので、パパは慎重に言葉を選んでくださいね。

 

 

パパは率先して、オムツ替え、お風呂、ご飯を食べさせる、絵本を読み聴かせる、などの育児をおこないましょう。

 

パパのスタンスとして大事なのは、『育児に参加する』とか『子育てを手伝う』などの第三者的な立ち位置の考えではなく、『夫婦で育児をする』という当事者意識です。

 

主体的に子育てにコミットしてくれるパパは、ママに大きな安心感を与えます。

 

今は共働きが当たり前の時代なので、夫婦がツートップ態勢でお互いの長所を活かしながら、チームで子育てをすることが重要です。

 

子育てには喜びも苦しみもありますが、それらを夫婦で乗り越えることで、充実感と達成感を味わえて、20〜30年後に子どもが巣立ったあとも家庭の円満は保たれます。

 

子どもが小さくて大変なときに、パパが子育てをサボってしまうと、ママに一生根にもたれるので、気をつけてくださいね。

 

は〜凄く勉強になりますよね!手伝うのではなく夫婦2人で育児をする〰︎✍🏻💭これ当たり前と思っても出来てない方沢山いるのではないでしょうか?

 

いやっぱり手伝うではなく、2人で一緒にやると言うのが本当に大事何だなと感じました。

 

 

 

まとめ

今回育児の記事を書くのは初めてでしたが、自分で色々調べて行くうちに結構忘れがちな事や頭でわかっていても行動に移せるのかどうかわかりませんでした!なので改めてしっかり夫婦2人で育児をすると言う大切さを学べた気がします‼️

 

皆さんもこれを読んで参考にして家族みんなで笑顔で過ごせる日々がずっと続く事を祈ってます🫡

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました🙇‍♂️

 

では、また╰(*´︶`*)♡